カテゴリ
インフォメーション
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 お気に入りブログ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
1 2016年 03月 20日
3月19日から21日の3日間、笠間の奥田製陶所さんで登り窯まつりやっています。
見学に行ったのは初日の16時頃。10時に点火してその時間で650℃でした。 薪を一本くべさせてもらいました。寿命が5年延びるとか願い事が叶うとかでパンパン手を合わせたりして。 ![]() この窯のなかには小学生の土面が入っています。陶炎祭(ひまつり)の初期から続く「小学生土面」。ひまつり会場へ北ゲートから入ると、ずらりと「小学生土面」が迎えてくれます。みんなを笑顔にさせてくれる力作ばかりです。 登り窯は3日間焚き続けます。奥田製陶所さんの登り窯の焚き口は建物につながっていて、食べ物がたくさん並んでいました。きっと、夜になると人がたくさん集まって賑やかになるんだろうな。 ![]() また、入り口にはBARENDOってギャラリーもあって、陶炎祭(ひまつり)出店者の小峰尚さんの個展「小峰尚の秘宝館」も見られます。豊満なはだかの女性に錦蛇をからませている怪しげなテーマで、見せ方にも工夫があって楽しませてくれます。こちらは3月27日まで。金曜日土曜日日曜日祭日オープンしています。 ![]() tama ▲
by kasama-himatsuri
| 2016-03-20 10:32
| ひまつり2016
2016年 03月 19日
笠間は今日は朝から雨模様ですが 日中は暖かくなり、日もずいぶん伸びました。 制作しやすい季節になりました! 新しい企画の発表や、新規出店者の紹介など、 今年のひまつりもまた少し新たな変化が起こりそうです。 そして、水戸市の文化デザイナー学院の学生さんから公募をしていた 今年のひまつりのイメージが発表になりました。 ![]() ![]() ▲
by kasama-himatsuri
| 2016-03-19 10:41
| ひまつり2016
2016年 03月 17日
笠間には焼き物通り(R355沿い)の他にも「ギャラリーロード」という通りがあります。そしてちょっと奥に入ると「陶の小径」
日々その通りのギャラリーでは個展等が開催されておりますので、お散歩がてら春の笠間を是非散策してみてください。 http://www.galleryroad.jp/ ←ギャラリーロード http://www.age.to/~komichi/ ←陶の小径 そして、笠間のギャラリーロードの入口にある「きらら館」脇の広場にて「クラフト&フードフェアinかさま」開催されます、開催日時は3/19.20.21 全国から集まる「クラフト作品」と、こだわりの「食」が堪能できるそうです。 暖かな笠間を是非お散歩ください ![]() ▲
by kasama-himatsuri
| 2016-03-17 16:05
| ひまつり2016
2016年 03月 17日
▲
by kasama-himatsuri
| 2016-03-17 10:38
| ひまつり2016
2016年 03月 09日
3月になりました、笠間は目下梅が満開です。
そして今年も やきもの通りで恒例の「登り窯まつり」開催の時期が来ました。 年末には薪の搬入もできて準備万端です! 日時は2016/3/19.20.21 場所は奥田製陶所です。 美味しいものや音楽もあり、随時薪割体験もできますので是非是非お越しください。 その登り窯では年明けから陶芸家指導のもと笠間市内の小学生たちが作った土面も焼成されます。 完成した土面は陶炎祭でお披露目されるので是非会場でごらんください。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kasama-himatsuri
| 2016-03-09 06:49
1 |