カテゴリ
夜まつり 中央ステージライブ フォレストステージ キッズランド 笠間情報 ひまつり2020 ひまつり2019 ひまつり2018 ひまつり2017 ひまつり2016 ひまつり2015 ひまつり2014 ひまつり2013 ひまつり2012 ひまつり2011 ひまつり2021 インフォメーション
最新の記事
以前の記事
2022年 04月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 03月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 お気に入りブログ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
窯の復興支援!! 2011年 03月 28日
昨日、笠間の陶芸作家の額賀章夫さんが、ご自身のブログで
笠間の、窯が壊れてしまってどうにもならない陶芸家のために、 窯の復興支援に向けた募金活動を宣言されました。 現在、窯業指導所調べでわかっているかぎり、笠間焼きの作家で実際稼働していた 薪窯15基ほど、その他ガス窯などで60基ほどが壊れて使えない状態だそうです。 陶芸作家にとって、窯が使えないという事は死活問題であり、作り直したり修理するにしても 一番費用がかかる問題です。 笠間の重要な産業の一つである焼き物に関しての支援がまだ伝わってこない中、 いち早く、額賀さんが声をあげてくれた事は意味のある事だと思います。 陶炎祭(ひまつり)ブログでは、広く皆さんにこの問題を知っていただき、 募金活動の支援になるように、広報活動をしていきたいと思います。 窯の復興支援としては、募金活動と、薪窯などは実際に築窯のお手伝いなどの 人的支援などが考えられると思います。 そして実際の募金の受け皿に関してなど詳しい事はわかり次第ひまつりブログ、 そして、今回新しく設置したfacebookの陶炎祭ページにて、報告していきます。 また、笠間の作家さんで、壊れた窯の状況写真などありましたら、 できれば詳しいコメントなど添えて、ブログ担当、馬目(マノメ)に送っていただければ助かります。 manoichi@rouge.plala.or.jp こちらまで。 ![]() 笠間同様に、お隣の益子でも復興支援としていろいろな活動が伝わってきます。 今回新しく設置されたRebuild-Mashikoからは、益子の被害状況など見る事ができます。 陶芸情報サイト,『陶ISM』からもいろいろな情報が発信されています。 どうぞご覧ください。 笠間と益子が協力しながら、復興に向かっていければと思います。 記事担当 馬目 笠間の陶炎祭(ひまつり) 会期:4/29~5/5 会場:茨城県笠間市芸術の森公園 宜しければクリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ![]()
by kasama-himatsuri
| 2011-03-28 12:06
| ひまつり2011
|