カテゴリ
夜まつり 中央ステージライブ フォレストステージ キッズランド 笠間情報 ひまつり2020 ひまつり2019 ひまつり2018 ひまつり2017 ひまつり2016 ひまつり2015 ひまつり2014 ひまつり2013 ひまつり2012 ひまつり2011 ひまつり2021 インフォメーション
最新の記事
以前の記事
2022年 04月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 03月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 お気に入りブログ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
笠間、大谷石倉庫 2011年 03月 28日
ひまつり会場となる工芸の丘から笠間市内へ向かう坂を下り、
ちょっと左に細いみちを入ったところに、大谷石倉庫と呼ばれていた建物がありました。 そこでsovasovaというそば粉クレープのカフェがあり、笠間の人気スポットの一つだったのですが 残念ながら、大谷石倉庫の損傷が激しく、閉店となってしまいました。 この大谷石倉庫は、笠間の陶芸家の方々が、後押しをして育てて来た場所でもあったのです。 気をとりなおして笠間稲荷方面へ、little cuというアンティーク雑貨、インテリアのお店があります。 そこは営業はじめていました! ご主人いわく、地震のときは大きなガラス棚ふたつを両手で押さえて動けない中、 まわりの品物がガンガン落ちて割れていったそうです。あぶないってばっ。 しかし見事復活、ありがとう! お隣のCafe R-hanaは休業中、建物内部の損傷があるようです。 はり紙では4月から、すこしずつ営業予定のようです。復活が待たれます。 ココまで行って笠間稲荷前の『マロンこんこん堂』を取材するのを忘れてました。 そこも陶芸家の方が仕掛けた土産物屋! 藤本さんすいませんっ。 先日お会いしたときは、やっと店内の片付けが終わったト言ってました。地震のときは、屋根瓦が飛び跳ねていたとの目撃談があります。 復活が待たれます。 つづきはまた明日! ランキングクリックお願い致します! 記事担当 マノメ 笠間の陶炎祭(ひまつり) 会期:4/29~5/5 会場:茨城県笠間市芸術の森公園 宜しければクリックお願い致します。 にほんブログ村
by kasama-himatsuri
| 2011-03-28 07:53
| ひまつり2011
|